SOx, NOx
SOx EGCS/EGR等、環境規制ソリューション
の開発
酸性雨の原因物質である、窒素酸化物(NOx)および硫黄酸化物(SOx)の船舶からの排出について、国際的に段階的な規制強化が行われており、新基準に合致するための対応策の検討が急がれています。当社では、国土交通省、シンガポール政府、及び日本海事協会からの援助を受け、機器メーカー等との共同研究開発を行っています。
- SOxスクラバ: 2020年または2025年以降の一般海域におけるSOx排出規制に対応する研究開発です。あらゆる船型にも対応できるようシステムの簡素化や小型化など搭載技術の更なる高度化に取り組んでいます。
- 主機EGRによるNOx削減: 国土交通省の補助金事業プロジェクトして、三井造船株式会社と実船実証を含む研究開発を進めています。
当社は、国際規制に先駆けて、本研究開発をはじめとした環境対策のための研究開発に今後も取組んでいきます。
本件に関するお問い合わせ
お問い合わせは、こちらのメールフォームからご連絡下さい。


●写真左から二人目
HENG Chiang Gnee, executive Director of SINGAPORE MARITIME INSTITUTE
●写真左から三人目
SEMBCORP MARINE TECHNOLOGY PTE LTD
Managing Director, Seow Tan Hong
●写真左から四人目
株式会社MTI 代表取締役社長 五十嵐誠
●写真左から五人目
NANYANG TECHNOLOGY UNIVERSITY
Co-Executive Director of Energy Research Institute
Professor, Chan Siew Hwa
●写真左から六人目
一般財団法人日本海事協会
業務執行委員 南アジア・オセアニア管区事務所長
藏敷利夫