『Monohakobi Techno Forum 2025』開催概要および事前参加登録開始のご案内

MTIでは、日頃よりお世話になっております皆様をお招きし、研究開発の成果をご報告する講演会「Monohakobi Techno Forum」を毎年開催しております。本年も下記の通り開催する運びとなりましたので、ご案内申し上げます。講演終了後には、懇親会も実施いたします。皆様のご来場を心よりお待ち申し上げます。

ご参加にあたりましては、恐れ入りますが、お申込み専用URLより事前のご登録をお願いいたします。オンラインでの同時配信も実施いたしますので、遠方にお住まいの方もぜひご視聴ください。

※講演会・懇親会の参加費は無料です。

日時・場所

講演会 12月2日(火) 13:00 – 18:00
(受付12:15〜)

砂防会館 別館 1階 利根 

東京都千代田区平河町2-7-4 (別館)

アクセス

 

※会場参加、オンライン視聴をお選びいただけます

懇親会

(会場参加の方のみ)

 

18:20 – 19:50

海運クラブ
東京都千代田区平河町2-6-4 海運ビル2階

アクセス

プログラム(予定)

第1部 13:00 – 15:00

開会挨拶 鈴木英樹 株式会社MTI 代表取締役社長
基調講演

調整中

講演(1) 「日本郵船グループにおけるDX/EXを支援する取組み」

前田佳彦 株式会社MTI 船舶物流技術グループ グループ長代理

(2) 「自動運航船の社会実装と船主の今後の役割」 中村純 株式会社MTI 船舶物流技術グループ 自律船チーム長
(3) 「阪大OCEANSの挑戦:生成AIと産学共創による変革」 一ノ瀬康雄氏 国立大学法人大阪大学大学院工学研究科 特任准教授
(4) 「船舶ライフサイクルとデジタル基盤」 安藤英幸 株式会社MTI 常務取締役

第2部 15:00 – 16:40

ポスターセッション(※会場のみ)

ポスター紹介 角田領 株式会社MTI システムインテグレーション&コンサルティンググループ システム設計開発チーム長

第3部 16:40 – 18:00

パネルディスカッション

「日本海事クラスターの競争力とデジタル基盤」

ファシリテーター

安藤英幸 株式会社MTI 常務取締役

 

パネリスト

檜垣彰英氏 今治造船株式会社 執行役員

西村豊氏 ジャパン マリンユナイテッド株式会社経営企画部 参与

関和隆氏 常石造船株式会社設計本部商品企画部兼MBD推進室 部⻑

松尾宏平氏 海上技術安全研究所構造・産業システム系 産業システム研究グループ長

牧敦生氏 国立大学法人大阪大学大学院工学研究科地球総合専攻 教授

閉会挨拶 堀内主計 株式会社MTI 取締役

 

お申し込み方法

以下URLより、参加登録をお願いいたします:

https://us06web.zoom.us/webinar/register/WN_1AfPQyf3QVyCXzdut3TKdw#/registration

*申し込み締切:2025年11月25日(火)17:00まで

*一部の参加希望者様より、事前登録ページで手続きが進められないとのご連絡をいただいておりました。
現在はシステムの再設定により、初期の不具合は解消されております。
事務局へご連絡いただいていない方で、事前登録が完了できなかった方は、恐れ入りますが改めて登録手続きをお願いいたします。
ご迷惑をおかけしましたこと、深くお詫び申し上げます。何卒ご理解とご協力のほど、よろしくお願い申し上げます。

お問い合わせ

株式会社MTI
Monohakobi Techno Forum 事務局
E-Mail: MTI.S.MTF-INFO@monohakobi.com