ディーゼル主機関主軸受CBM

掲載日:2022年10月3日

舶用機関主軸受でのCondition Based Maintenance

主軸受でのCBM実現に向けて

本研究は、Condition Based Maintenance(CBM)の実現に向けて、主軸受の潤滑油(LO)出口温度を監視することで、主軸受の状態を把握することを目的としています。主軸受の状態を把握し、CBMを実現するために、まず、舶用機関プラントの故障がどの部位でどのように発生しており、それがどのような影響を及ぼし、現状はどのように防止しているのかを整理し、それらをデータに代替する手法の検討をリスク評価手法にて行いました。本リスク評価手法では、Fault Tree Analysis(FTA)を用いて、故障の原因解析を行い、本解析結果から原因を計測可能なパラメータを検討することで、今回CBM手法を適用する主機関主軸受については、主軸受LO出口温度を監視する手法を選定するに至りました。また、実船に搭載したセンサーで計測されたデータを用いて、損傷を適切に把握できるかどうか検討するとともに、その技術の確からしさを検証するため、設置状況を模擬した陸上試験を実施することでCBM適用の可能性を検討しました。

台板サドルに温度センサーを取り付け、主軸受潤滑油出口温度を計測・監視

取得データのモニタリングツールの開発

船舶用大型ディーゼルエンジンの軸受にセンサーを設置する事で軸受のLO出口温度データと船舶運航データを詳細に取得し、船級協会及び機関メーカーとリアルタイムにデータを共有することができるディーゼルエンジン主軸受状態監視装置、CBM Viewerを開発しました。本ビューアは、ディーゼルエンジン主軸に装着された軸受温度センサーから得たデータから、その温度変化により損傷発生有無を判断し、軸受状態を信号表示する機能を有しており、船社、機関メーカー、船級協会との間でリアルタイムに本ビューアを通して取得したデータを共有することで、検知された損傷に対する適切なアクションが取れるようになっています。

(執筆担当:寺 剛史)

関連リンク

ClassNK 技報 No.5 2022年(I) CBMライフサイクル保守管理

ClassNK CBMガイドライン[第2.0 版](2021年5月)

Monohakobi Techno Forum 2021講演資料:「Condition Based Maintenance手法開発の取り組み ~機関プラント状態の監視手法~」 植松 将史

本件に関するお問い合わせ

お問い合わせは、こちらのメールフォームからご連絡下さい。