『Monohakobi Techno Forum 2012』開催
株式会社 MTI は 2012年11月20日(火)、東京発明会館にて、また、2012年11月27日(火)には、広島県民センター・鯉城会館にて「Monohakobi Techno Forum 2012」を開催致しました。
第4回目の開催となるフォーラムですが、社長の安永より「ここしばらくは、海運・造船にとって厳しい状況が続くと思われるが、日本の海事クラスターは一つのエコシステムとして、これまで世界に冠たる製品としての船を造り続けてきた訳だから、今こそ一体となって力を出し合うということが求められているのではないか。次に来るべきものを見据えた研究開発投資をしていく姿勢が大切であり、会社の枠を超えた研究開発の場としてMTIを活用していただきたい。」と呼びかけました。
この場を借りて、お忙しい中東京会場へご来場下さいました230名の皆様、広島会場へご来場下さいました85名の皆様へ心より御礼申し上げます。また、当日の概要および資料を以下に掲載させて頂きますので、お役立てください。
Monohakobi Techno Forum 2012 開催内容
1. 開会挨拶
株式会社 MTI
代表取締役 安永 豊
2. 講演
講演-1「技術開発による国際物流への貢献」
株式会社 MTI
シニアテクノロジーオフィサー:田村 健次
講演-2「実運航における燃費改善のためのトリム最適化」
株式会社 MTI
上級研究員:堀 正寿
講演-3「ハイブリッド過給機への実船検証からの提言」
株式会社 MTI
上級研究員:橋元 彩子
講演-4「リアルタイムカーゴケアシステムによるCS向上」
株式会社 MTI
プロジェクトマネージャー:高橋 寿和
講演-5「日本郵船グループの空気潤滑法への取組み - モジュール船からバルカー、そして未来へ -」
株式会社 MTI
研究員:井上 知己
3. 閉会挨拶
株式会社 MTI
常務取締役 川嶋 民夫
20121227_MTF_kawashima「閉会挨拶」 (PDF:142KB)
関連リンク
MTI「完了プロジェクト(2012年度)」
『Monohakobi Techno Forum 2011開催レポート』
『Monohakobi Techno Forum 2010開催レポート』
『Monohakobi Techno Forum 2009開催レポート』
お問い合わせ
お問い合わせは、こちらのメールフォームからご連絡ください。

Monohakobi Techno Forum 2012 講演会場の様子